
歯の定期検診、メンテナンスなら吹田市山田の安永歯科へ
what is 保存治療について
みなさんは酷く歯を痛めてしまうと抜かないとダメなんじゃないか!?と思っていませんか?
歯の神経をできるだけ保存し、歯を削らずしっかりとむし歯を除去し、薬剤を塗布し埋めることで、ご自身の歯を残すことができます。
それが保存治療です。必要な箇所だけ削り、あとは薬を塗布することでむし歯菌を除去するという治療方法があります。治療の際は、歯を残すことを考え、大切な歯を永く使えるようにしていくのも歯科医の仕事です。
歯の神経をできるだけ保存し、歯を削らずしっかりとむし歯を除去し、薬剤を塗布し埋めることで、ご自身の歯を残すことができます。
それが保存治療です。必要な箇所だけ削り、あとは薬を塗布することでむし歯菌を除去するという治療方法があります。治療の際は、歯を残すことを考え、大切な歯を永く使えるようにしていくのも歯科医の仕事です。
Endodontics 根の治療(根管治療)
根の治療(根管治療)はむし歯の進行により神経を取ってしまった後でも歯を残す治療です。
神経を除去した根の中に、隙間なく薬剤を詰め被せものでふたをします。
根の治療(根管治療)は治療を中断してしまうと、根の中の細菌が増えてしまい、根の先に病巣をつくり、歯の保存が困難になります。
しっかりとした治療を行い、定期的な検査が必要となります。
根の中は血流が悪く、むし歯や細菌が入り込むと、自然治癒が難しくどんどん悪化していきます。
そのため、神経に及んだむし歯や細菌を神経とともに取り除く必要があるのです。
早期発見が保存の近道とも言えます。
神経を除去した根の中に、隙間なく薬剤を詰め被せものでふたをします。
根の治療(根管治療)は治療を中断してしまうと、根の中の細菌が増えてしまい、根の先に病巣をつくり、歯の保存が困難になります。
しっかりとした治療を行い、定期的な検査が必要となります。
根の中は血流が悪く、むし歯や細菌が入り込むと、自然治癒が難しくどんどん悪化していきます。
そのため、神経に及んだむし歯や細菌を神経とともに取り除く必要があるのです。
早期発見が保存の近道とも言えます。
flow 根の治療(根管治療)の流れ
Step.1
しっかり細菌を除去まずは、むし歯や細菌により汚染してしまった部分を残さないように除去します。
Step.2
専用機器で根の中をきれいに根の中を専用機器により丁寧に洗浄します。その際、根管長測定器により根の中をしっかりと調べ、慎重に除去作業を行います。
Step.3
薬で抗菌しふたをする更に、消毒薬などにより完全に無菌状態にし、根の先に薬剤を隙間無く詰め込みます。
Step.4
最後までしっかり治療根の治療(根管治療)は途中でさぼってしまうと、結局は抜歯しなくてはならなくなってしまいます。そうならないためにも、薬剤を詰め被せものをするまで治療を行いましょう。
Step.5
アフターケア治療後は定期的な予防チェックで健康な歯へ。